BUGGY
 BASS
 Chronicle
 Tackle
 OLD Tackle
 Old Bugs
 Reference
 Report


 
 Facebook
 YouTube

 お問い合わせ
 Masahiro Ota

Copyright 1997-2018
Chartreuse Popper.
Allrights Reserved


BASS

  Last PrevNext Firstデカバス順


 2013.6.3


日 付:2013/5/31
場 所:アオコ池
サイズ:45cm
ベイト:WP

週末は某釣り雑誌の取材で野池を回っておりました。そこそこ良いサイズが出たのでよかったです。
No,154


 2013.5.20


日 付:2013/5/19
場 所:野ダム
サイズ:47cm
ベイト:QB-0101 #1/0

あまりこのように魚を並べて写真を撮るのは好きではないのですが、昨日はこのところの不調を吹き飛ばすほどの爆釣でした。サイズも44、45、46、47cmと合わせたような連番で、1時間程度の間に40オーバーが4本ですから、普段はなかなかない釣果です。フライはすべて黒のQBです。このQBはポッピング音はあまり良くないのですが、小刻みにリトリーブすると、まるで蛾を落としたような首振りアクションができます。下からひったくるような強烈なバイトが最高でした。


http:// www.bassfly.com/ blackbass/ folder/ 2013051901.jpg


No,153


 2013.5.18


日 付:2013/5/18
場 所:そのへんの池
サイズ:47cm
ベイト:WP

今は一番いい時期なんですが、その割には今年はあまりパッとしません。でも釣れてくれたバスに感謝!


http:// www.bassfly.com/ blackbass/ folder/ 2013051801.jpg
No,152


 2013.5.12


日 付:2013/5/10
場 所:ダム湖
サイズ:45cm
ベイト:ヘアバグ

平日の朝、釣りに行ってみました。平日なのでもちろん仕事があり、いつも乗っている7:15の電車に乗るためには、家に6:30には着いていないとマズイ!したがって釣りができるのは1時間半程度です。この限られた時間内に結果を出すためには、バスがどこにいるか本気で考えなければならず、いつものように入水地点からのんべんだらりとやってるワケにはきません(笑)。ストラクチャー周りとワンドの奥のシャロー、馬の背。あとはすっ飛ばして2バイト1フィッシュ。なかなか厳しいですが、制約があったほうが、効率は上がるかもしれませんね。
No,151


 2013.4.7


日 付:2013/04/06
場 所:中規模野池隣接2箇所
サイズ:46cm
ベイト:緑のHBとピンクのWP

昨日は朝の5時から野池2箇所に出撃。9時ごろまでやって44、44、45、46とほとんど似たような40オーバーが4本釣れた。フッキングしないバイトも倍くらいはあったから、ほとんど爆釣とでも言いたくなるような釣果だった。毎年この時期、寒冷前線通過の直前に、シャローで良型のバスが爆釣する。たぶん産卵を意識したバスがシャローにたくさん上がってくるのだと思う。丸々と太ったいいバスばかりだった。フライは蛍光緑のHBやピンクのWPなど、派手目なものへの反応が特によかった気がする。デカバス釣るには今がチャンスか!?


今回特によかったバスバグHB-1212
http:// www.bassfly.com/ blackbass/ folder/ 2013040630.jpg
http:// www.bassfly.com/ blackbass/ folder/ 2013040606.jpg


ビデオの最後に炸裂した46cm
http:// www.bassfly.com/ blackbass/ folder/ 2013040622.jpg


ラトルインフライポッパーWP-1002。これもいい出方だった。
http:// www.bassfly.com/ blackbass/ folder/ 2013040629.jpg
http:// www.bassfly.com/ blackbass/ folder/ 2013040634.jpg


ビデオの最初で未明にQB-0101Lに出たバス
http:// www.bassfly.com/ blackbass/ folder/ 2013040612.jpg




No,150


 2012.10.28


日 付:2012/10/18
場 所:小さな池
サイズ:42cm
ベイト:QB-0101 #1/0

日が短くなり、午後5時半でもうビデオ撮影ができないくらい真っ暗です。この時期の野池は、小バスは元気よく出るのですが、大きなサイズがなかなか出てくれません。今回もかろうじて40UPが1本のみ。バフ!っと出てくれました。今シーズンもこれで終わりかなぁ〜。あれ?秋の荒食いはどこへいった?


No,149


 2012.10.19


日 付:2012/10/18
場 所:前面護岸池
サイズ:46cm
ベイト:S藤's フルーツカクテル

昨日の夕方釣ったバスです。音もなくパフっと吸い込みました。やはりヘアバグ釣れますな。

http:// www.bassfly.com/ blackbass/ folder/ 2012101801.jpg
No,148


 2012.10.15


日 付:2012/10/14
場 所:鵜飼教授池
サイズ:45cm
ベイト:WP-0404L

朝から野池を3ヶ所ハシゴ。秋だというのにどこも激シブ。3ヶ所目の池でツバ!というデカバス特有の吸い込みバイトがあり、久々に良いバスが釣れました。これから秋本番かな。


http:// www.bassfly.com/ blackbass/ folder/ 2012101501.jpg



No,147


 2012.10.1


日 付:2012/9/29
場 所:初めて浮いた池
サイズ:42cm
ベイト:WP-0101R

土曜日は午後から野池開拓に行ってきました。今回の池はかなり広く、半分はヒシモに覆われているようなところで、一周するのに3時間もかかります。小雨が降る中、午後3時半から午後6時半まで、真っ暗になるまでやりました。しかもロッドは5オンスもあるスコットのグラス。もう腕がだるんだるんです。そのくせバイトはたったの3回です。しけてますな〜。もうこんなとこ行かない!あー疲れた!と、言いたいところですが、実はここ、先週55cmが釣れたという話です。そういう情報を聞いたからわざわざ来てみたわけです。バイトもあまりなく個体数は少なそうですが、釣れたバスは小バスでもパンパンに太ってました。たぶん55はホントにいると思います。諦めずにやってみますか〜。
No,146


 2012.9.24


日 付:2012/9/22
場 所:うどん屋の前の野池
サイズ:48cm
ベイト:WP-0303R

2週間ぶりに野池に浮いてきました。前から気になっていた有名うどん店前の池。香川に野池は沢山あれど、実際にやってみないと、どこが良いかは本当にわかりません。だから怪しい池を発見したら、考える前に即浮きします。実際に浮いてやってみたらすぐ結果はでますから。そういう意味でZEALのフローターはシンプで機動力がありますね。夕方暗くなる直前に立ち木の横でゴボ!

http:// www.bassfly.com/ blackbass/ folder/ 2012092201.jpg
No,145


 2012.9.18


日 付:2012/9/15
場 所:大分県の川
サイズ:不明cm
ベイト:エルクヘアカディス#16

この三連休、九州へとトレッキング&温泉フィッシングに出かけていました。初日のトレッキングまで天気は良かったのですが、二日目から大雨となり、楽しみにしていたアマゴ釣りがほとんどできませんでした(泣)写真は初日に立ち寄った九重川での一匹です。今回の貴重な一匹です。
No,144


 2012.8.26


日 付:2012/08/26
場 所:野池Z
サイズ:50cm
ベイト:ミニバグ#10

今日は久しぶりに竹を振りに、近くの野池へと釣行してきました。竹とはボクの持っている愛竿オービスバテンキルHCF(7)のことです。最近はグラスの8番ばかり使っているので、たまには小バスの数釣りに使ってやろうと、6番ラインに2Xリーダーでマドラーミノーやミニヘアバグをキャストして遊んでいたわけです。すると突然、ツボ!っとなにやら怪しい吸い込みバイトがあり、なかなか上がってこなかったので、もしやと思ったらマジで50cmのバスでした。バテンキルはデカバスの突っ込みでものされることなく、全然大丈夫でした。やはり良い竿です。


http:// www.bassfly.com/ blackbass/ folder/ 2012082601.jpg
http:// www.bassfly.com/ blackbass/ folder/ 2012082602.jpg


No,142


Last PrevNext Firstデカバス順


Chartreuse Popper  HOME