BUGGY
 BASS
 Chronicle
 Tackle
 OLD Tackle
 Old Bugs
 Reference
 Report


 
 Facebook
 YouTube

 お問い合わせ
 Masahiro Ota

Copyright 1997-2018
Chartreuse Popper.
Allrights Reserved


BASS

  Last PrevNext Firstデカバス順


 2011.5.15


日 付:2011/05/15
場 所:誰も来ない池
サイズ:45cm
ベイト:イエローバスバグ

今日は午後3時から歯医者に行き、その足で野池へと向いました。実際に釣り始めたのは午後5時をまわっていたと思いますが、この時期は日も長く、5時から始めても3時間くらいは釣りができるのです。しかし結果的に言いますと、明るいうちにバイトはなく、動画も撮れませんでした。終了間際、ウィードエリアにヘアバグをキャストし、パコンパコン、ズボ!っと、ようやくバイトがあり、すごい突っ込みで期待したものの45cmでした。そもそもこの池、誰も人が来ません。たぶん魚影が薄いからだと思います。なんせ、フライポッパー池一周投げまくって1バイトあるかないかの池ですからね。いやほんとに。まだブルーギルでもチュパチュパ居てくれた方がマシなくらい、ギルどころか小バスも居ない。その代わりというか、やたらカメが多い。
http:// www.bassfly.com/ blackbass/ folder/ 20110515.jpg
No,93


 2011.5.8


日 付:2011/05/08
場 所:久かたぶり池
サイズ:47cm
ベイト:ヘアバグ

今日でGWも完全に終わってしまうわけですが、皆様今年のGWはどうでしたか?ボクはカヌー積んで南紀の七川ダムまで行きましたが、急激な増水で、釣果はイマイチでした。今日も朝からやって5時間以上ノーバイト。お日さまも昇り、あきらめかけたAM11時、突然、藻穴からボコ!と出て、バラすまいと慌ててしまいました。とりあえずいいサイズが釣れてよかったです。感動もひとしおでした。
No,92


 2011.5.1


日 付:2011/04/30
場 所:ひょろなが池
サイズ:43cm
ベイト:ヘアバグ

夜中にヘアバグ巻いてそのまま池へ。出方は控えめでしたが、なかなかのファイトでした。やっぱヘアバグ釣れますね。


No,91


 2011.3.21


日 付:2011/3/20
場 所:半年ぶり池
サイズ:46cm
ベイト:Dick Kotis フラポッパー

久々に釣りに行ってきました。実に4ヶ月ぶりの釣行です。この間、仕事が忙しかったり、大地震のすさまじい被害をテレビで見たり、ほとんど気分的には釣りどころではない感じなのですが、池の水温が14℃まで上がったので、とりあえず試しに浮いてみました。あまり良いことの無い最近の日本ですが、とりあえず今年もシーズンインです。

No,90


 2010.11.17


日 付:2010/11/14
場 所:なかなか辿り着けない池
サイズ:43cm
ベイト:イエローバスバグFL

秋も深まる11月14日、午後4時ごろからフローターでちょっと気になる野池に浮いてみました。時期も時期なので、釣果的には、あまり期待していなかったのですが、釣り始めて15分くらいで、あっけなくヘアバグにガボ!っと出たので嬉しかったっす。ちなみに水温は14度。まだまだトップに出るかも。





No,89


 2010.10.4


日 付:2010/10/3
場 所:山田の池
サイズ:47cm
ベイト:ポリエチレンポッパー

秋になって水温も下がり、バスの活性もかなり良くなってきました。今回は黒のポリエチレンポッパーで早朝から2時間程度釣りをしましたが、非常に良い釣りが出来ました。ボクのポリエチレンポッパーは基本的にWEST'Sポッパーと形状は同じなんですが、ヘッドに建設用のバックアップ材(発砲ポリエチレン)を使っているのが特徴です。このポッパーはWEST'Sポッパーよりもさらに浮力が強く動きも安定しているので、今日のように風が強く水面が波立っているような場合でも安定したポップ音で存在感を出すことが出来ます。
ところで話は変わりますがバイトシーンの動画は本当は一本にまとめたいのですが、現在ボクのPCはメモリー不足で動画編集ソフトが動かないので当分はこんな感じで複数投稿になります。
















ちなみに今回のタックルはひさびさにフィリプソンのバスロッドを使いました。
http:// www.bassfly.com/ blackbass/ folder/ 201010031.jpg


人間入りの写真
http:// www.bassfly.com/ blackbass/ folder/ 201010032.jpg
No,88


 2010.10.1


日 付:2010/9/30
場 所:山田の池
サイズ:49cm
ベイト:WEST'S POPPER

久々に50近いやつが釣れました。夕方から始めて全く反応もなく、完全に暗くなってしまい、そのまま惰性でやっていると、突然ド­バ!っと強烈なバイトあり。このバイトは残念ながらフッキングしませんでしたが、心臓が飛び出そうな臨場感ある音が入っ­てます。





この後、少し間をあけて、その間にウィードガードを外しフックを研いで再度キャストすると、今度は­ツボ!っとフッキングしました。もう完全に日も沈んでいるため、真っ暗で映像は撮れて­いません。音だけです。最後に独り言で何やら呟いてます。しかしデカイのが釣れるとやはり嬉しいです。






人間入りの写真は以下です。
http:// www.bassfly.com/ blackbass/ folder/ 201009302.jpg
No,87


 2010.9.28


日 付:2010/9/26
場 所:ウワサの野池Z
サイズ:不明cm
ベイト:WEST'S POPPER

日曜日の夕方より古い野池へと釣行してきました。野池にもいろいろありますが、うっそうとして釣り人が入れないエリアのある野池には、少なからずデカイのが居るのではないかという噂がたちます。この池も二つあるワンドの奥は前人未到の倒木竹薮&ヒシモびっしり状態で、この奥にはロクマルがいるというウワサさえあります。いつかその奥にダブルガードのガンビルフロッグを投げ入れて、ピロピロ動かしてみたいのですが、フローターだとそこまで行くのも不可能状態。したがって今回は、狙えるエリアでコバスを釣っておとなしく帰りました。






No,86


 2010.9.23


日 付:2010/9/23
場 所:野池A
サイズ:42cm
ベイト:WEST'S POPPER

”暑さ寒さも彼岸まで”と言いますが、ここ数日、朝晩はめっきり涼しくなりました。今回は昔よく通っていた野池へと朝イチで釣行したのですが、一匹出たところで雷が鳴ってしまったため、すぐに撤収となりました。したがって釣果はこの一匹のみです。流れ出しコンクリートの隅にポッパーをキャストすると、すぐさまツボ!っと昆虫吸い込みバイトがあり、なかなかの引きを見せてくれました。これから秋の荒食いシーズンになります。皆さんもよい釣りを!なお、今回から動画はHD画質でアップしてます。



No,85


 2010.9.11


日 付:2010/9/11
場 所:中学生池
サイズ:37cm
ベイト:WEST'S QUEEN BEE

WEST'S QUEEN BEEを堰堤の隅にキャスト。このQUEEN BEEはフックサイズが1/0なのでギルの猛攻を受けても絶対フッキングしない。本命バスが出るのを期待しながら、甘いポップ音でバスを誘う。ポワ、ポワ・・・ゴボン!そう、この音。空気と水を吸い込むバス特有のバイト音。いつ聞いてもいい音です。



No,84


 2010.9.5


日 付:2010/9/4
場 所:最近よく行くダム湖
サイズ:47cm
ベイト:WEST'S POPPER

土曜日も早朝から出撃してみました。最近よく行くこのダム湖、その後さらに減水し、湖底が2/3以上あらわになってしまってました。それでもバスは相変わらず流れ込み付近に集中していて、そのエリアに釣り人が集まり、バスも完全にスレきってます。もうルアーの釣り人は誰も釣れてない様子でした。じつはこういう状況で、フライはめっぽう強いのです。ただ、出方もめっぽうしょぼいです!





この後、午前7時くらいに上がって、別のダム湖に移動しましたが、出方だけならこっちの30cmクラスの方がまだ派手でした。





ところでこういうワンドの奥とか、ちょっと水が流れ込んでいるような所は、必ずバスが着いてました。ちなみに一定の距離を置いて横に移動する時とは異なり、ボクはこういう場所ではフォルスキャストを多用します。このフォルスキャストをすることで落下地点の目処を付け、感覚的にキャストを微調整してバグを障害物の際に置いているのです。そういう意味でフォルスキャストはとても重要なキャストなので、何度も練習するとキャスティングのアキュラシーが高まって釣果も上がるかと思います。
No,83


 2010.9.2


日 付:2010/8/31
場 所:月光ダム
サイズ:47cm
ベイト:WEST'S POPPER

何と言いますか、釣れそうな予感と言いますか、ボクは衝動的に釣りに行ってしまうことがよくあります。それはこうです→「最近ちょっと涼しい日が続いた→もう秋→そろそろシャローにデカバスいるかも→明日は水曜日→あのダム湖の流れ込みも日曜から手付かず→あそこにポッパーキャスト→デカバスがドバ!」ほとんどそれは妄想であって、自分の思い込みに過ぎないのですが、今回は未明のダム湖へとウィークデー未明釣行を決行したのでした。そして到着後はすぐにWEST'Sポッパーをバックウォーターのど真ん中にキャスト。流れ込みで水が少し動いているのでポッパーが少しずつ移動していきます。そこでおもむろに、パコン、パコン、パコン!デイブ爺さんの、いわゆる"Absolute Control"で明確なポップアクションを3回やります。これでデカバスのスイッチが入ったか?・・・ドバ!最初に出たのは42cm。やはり居ました。そして次も同じように、パコン、パコン、パコン・・・・ドバ!また42cm。どうやらこのサイズが溜まっているようでした。そしてしばらく無反応の後、パコン、パコン、・・・・ボッ!今度は太く短い捕食音。フッキングするとなかなか上がってこず、重く鈍い引き。デカイか?無事ランディングして測ってみると47cm。残念ながら50未満。しかし厚みのある体高はなかなかのプロポーションでした。妄想はほとんど外れますが、たまには的中します。
http:// www.bassfly.com/ blackbass/ folder/ 20100831.jpg
No,82


Last PrevNext Firstデカバス順


Chartreuse Popper  HOME